10月9日は「ハングルの日」どんな日か知っていますか?
2022年10月09日
10月9日は「ハングルの日」(한글날/ハングルラル)です。2022年度は576周年目にあたります。
朝鮮半島の固有文字であるハングルは、朝鮮王朝第四代王の世宗(セジョン)大王が創製しました。10月9日は世宗大王の功績をたたえるとともに、ハングルのさらなる普及と研究を奨励する日です。今回は「ハングルの日」(한글날/ハングルラル)についてご紹介します。
仕事と韓国語~不思議なめぐり合わせ~④必要なものは “韓国語力”だけ?
2022年09月25日
現在、大変な韓国ブームということもあり、こう思っている方は多いと思います。好きな言語、文化に触れて仕事ができたら…。かつて私もそう思っていました。 役所での(韓国語)案内や、韓国映画を多く上映する映画館など、いろいろ調べて実際に採用試験を受けたりもしました。(これもネット上の人材募集のサイトを見ました)
幸いなことに、現在は韓国ドラマの字幕監修という仕事をさせていただいていますので、実際、この仕事をする上で必要だと思った“力”について、書いてみたいと思います。
자막 이야기 ~한국 드라마 자막 검수자의 이런저런 이야기~ ①
2022年09月06日
이번에는 제가 자막 검수 업무 시 사용하는 도구를 소개해 드리려고 합니다.
① 헤드폰 (또는 이어폰)
영상 작품을 다루기 때문에 작업 시 아무래도 소리가 나오기 때문인 것도 있지만 그것 말고도 헤드폰은 아주 중요한 역할을 합니다.
字幕のおはなし~韓国ドラマ字幕監修者のつぶやき~④
2022年09月06日
今回は、私が字幕監修の仕事をする時に使っている道具を紹介したいと思います。
①ヘッドホン(または、イヤホン)
映像作品を扱っているため、作業の時にどうしても音が出るので…ということもありますが、それ以外にもヘッドホンはとても重要な役割を持っています。
한국어와 일본어의 공통점! 배우기 쉬운 포인트 간단 해설
2022年09月03日
‘만족’은 ‘満足’, ‘간단’은 ‘簡単’.
일본어와 발음이 아주 비슷하지요. 이렇게 비슷하면 단어를 외우는 게 아주 편할 것 같이 느껴지는데요. ‘한국어, 어려울까?’ 하고 불안한 분들은 먼저 일본어와 똑 닮은 단어부터 접해보시면 좋을 것 같습니다.
韓国語と日本語の共通点!学びやすいポイントを簡単解説
2022年09月03日
『만족(マンジョク)』は「満足」、『간단(カンダン)』は「簡単」。
日本語と発音がとっても似ていますね。これだけ似ていると単語を覚えるのがとても楽に感じます。韓国語難しいかな?と不安な方は、まずは日本語にそっくりな単語から触れてみるのもよいかもしれません。
한국의 ‘ことわざ’, ‘속담’을 배워보자
2022年09月01日
‘ことわざ’란 예부터 말로 전해져 온 풍자나 교훈, 지식 등의 내용이 담긴 짧은 말을 말하며 한국어로는 ‘속담’이라고 합니다. 일본에서 속담이 친숙한 것처럼 한국에서도 일상 대화나 드라마 대사 속에 자주 사용됩니다. 이번에는 한국의 속담을 몇 가지 소개해 드리겠습니다. 외워서 대화 중에 꼭 한번 써 보시기 바랍니다.
韓国のことわざ「속담」を学ぼう
2022年09月01日
ことわざとは、昔から言い伝えられてきた風刺や教訓・知識などを内容とする短い言葉のことをいい、韓国語では「속담(ソクタム)」といいます。日本でことわざが身近なものであるように、韓国でも日常会話やドラマのセリフの中で良く使われています。今回は韓国のことわざをいくつかご紹介します。是非、覚えて会話の中に取り入れてみてくださいね。
한국어로 혼잣말을 해 보자! 바로 쓸 수 있는 문장 소개!
2022年08月27日
“教科書などで文法はたくさん学んできたけれど、実際に韓国語を話す機会が少ない”
“韓国語が自然と出てくるようになりたい”
勉強が進むとやっぱり使いたくなりますよね♪そんな方には「韓国語で独り言」をオススメします。フレーズで覚えればよりスムーズに言葉が出てきますし、しっかりと身について“韓国語脳”に近づけること間違いなし☆
今回は韓国人が日常的に使っている『独り言フレーズ』をご紹介します。
韓国語で独り言を言ってみよう!すぐ使えるフレーズをご紹介!
2022年08月27日
“教科書などで文法はたくさん学んできたけれど、実際に韓国語を話す機会が少ない”
“韓国語が自然と出てくるようになりたい”
勉強が進むとやっぱり使いたくなりますよね♪そんな方には「韓国語で独り言」をオススメします。フレーズで覚えればよりスムーズに言葉が出てきますし、しっかりと身について“韓国語脳”に近づけること間違いなし☆
今回は韓国人が日常的に使っている『独り言フレーズ』をご紹介します。
仕事と韓国語~不思議なめぐり合わせ~③
2022年08月20日
今回は、私が韓国語関係の仕事に就くまでのことを、少し具体的に書いてみたいと思います。何かの参考になれば幸いです。
韓国語の勉強が進んでくると、とにかく外で韓国語を使ってみたくなりました。きっと、これを読んでくださっている皆さんにも、同じ思いがあるかもしれませんね!とは言うものの、文法も語彙も発音も、どの能力もまだ中途半端。そして、何を重点的に勉強したらいいかが、いまひとつ分からない状態でした。
일과 한국어 ~그 신기한 만남~③
2022年08月20日
이번에는 제가 한국어와 관계된 일을 하게 되기까지의 일들을 조금 구체적으로 써 내려가 보고자 합니다. 조금이나마 참고가 되었으면 좋겠습니다.
한국어 공부가 진전되면서 어떻게든 밖에서 한국어로 말해 보고 싶어졌습니다. 분명 이 글을 읽고 계시는 여러분도 같은 생각을 하고 계실지도 모르겠네요! 말은 그렇지만 문법도, 어휘도, 발음도 어느 것 하나 실력이 아직 어중간한 상태. 그리고 무엇을 중점적으로 공부하면 좋을지 도통 감이 안 잡히는 상태였습니다.
신오쿠보에서 점원에게 큰마음 먹고 한국어로 말을 걸어 보기도 했지만 돌아오는 건 갸우뚱한 얼굴뿐이었습니다. 이건 저의 안 좋은 발음은 둘째 치고(!) 너무나 분했습니다.
‘햄버거’, ‘캐모마일’ 외우기 어려운 외래어… 이 패턴만 알면 간단합니다☆
2022年08月02日
‘햄버거’, ‘캐모마일’
이것들은 과연 무엇일까요?
정답은 ‘ハンバーガー’, ‘カモミール’. 외래어(일본어로 소위 말하는 ‘カタカナ語’)가 이렇게나 다르다니, 놀랍지요. 게다가 일본어 ‘カタカナ語’에 익숙한 우리에게는 외우는 게 좀처럼 어렵게 느껴집니다.
이번에는 외래어를 쉽게 외울 수 있는 법칙을 소개해 드리겠습니다. 우선 어떤 단어들이 있는지 쭉 살펴볼까요?
「ヘンボゴ」「ケモマイル」外来語が覚えにくい・・・あるパターンを知っていれば簡単でした☆
2022年08月02日
「ヘンボゴ」「ケモマイル」
さて、これはなんでしょうか?
正解は「ハンバーガー」「カモミール」。外来語(日本語でいう、いわゆるカタカナ語)がこんなにも日本語と違うなんて驚きですね。そして、日本語のカタカナ語に慣れている私たちにとっては、覚えるのがちょっと難しく感じてしまいます。
今回は外来語を簡単に覚えられる法則をご紹介します。まずはどんな単語があるのかざっくり見てみましょう。
字幕のおはなし~韓国ドラマ字幕監修者のつぶやき~③
2022年07月14日
韓国映画やドラマを観る際、多くの方々は、字幕を利用してご覧になっているのではないかと思います。もちろん、字幕は、俳優さんたちのセリフを表しているわけですが、そのセリフの中に、また、字幕には現れないけれども、映像の中に隠された情報というものもあります。
今回は、そういうことが少しわかったら、映画やドラマが、より深く味わえるようになるかもしれない、ということを、少し例を挙げてお話ししてみたいと思います。
자막 이야기 ~한국 드라마 자막 검수자의 이런저런 이야기~③
2022年07月14日
한국 영화나 드라마를 볼 때 많은 분들이 자막을 이용해서 보고 계시지 않을까 생각합니다. 물론 자막은 배우의 대사를 나타내는 것이지만 그 대사 속에는 또 다른, 자막에는 나타나지 않아도 영상 속에 숨겨진 정보도 있습니다.
이번에는 이러한 조금 알아두면 영화나 드라마를 보다 깊게 느낄 수 있겠다 하는 것들을 몇 가지 예를 들어 말씀드리려 합니다.
「チヂミ、チョレギサラダ、レシート」どれも韓国では通じない?!
2022年07月07日
日本で当たり前に使っている言葉が海外では通じなかった・・・なんてことありますよね。今回は韓国では通じない言葉をピックアップしてみました♪
日本で浸透している韓国料理の名前が実は方言だった!という、なんともビックリな料理名が2つあります。
日本でおなじみの「チヂミ」は、なんと慶尚道の方言なんです。ソウルを中心に使われるのは부침개(ブチムゲ)または전(ジョン)。
‘지짐이, 재래기 샐러드, 리시트’ 모두 한국에서는 안 통한다고?!
2022年07月07日
‘일본에서 당연하게 쓰는 말이 해외에서는 안 통했다!’ 이런 적 있으시지요?
이번에는 한국에서는 안 통하는 말을 픽업해 보았습니다♪
‘일본에서 익히 친숙한 한국 음식의 이름이 실은 사투리였다!’는, 깜짝 놀랄만한 음식 이름이 2개 있습니다.
일본에서 익숙한 ‘지짐이(チヂミ)’는 사실 경상도 사투리입니다. 서울을 중심으로 쓰이는 말은 ‘부침개’ 또는 ‘전’.
仕事と韓国語~不思議なめぐり合わせ~②
2022年06月28日
今回は、かつてチャレンジした、韓国語弁論大会出場の体験を通して「自分より少し高いハードルに挑戦する」ことについて書いてみたいと思います。
勉強を始めて1年半ほど過ぎた頃、韓国語弁論大会が開かれるというお知らせが、韓国語教室の先生からありました。これは、県内の系列の各教室から出場者を募っての大会だということでした。