韓国で言い伝えられているジンクスをまとめて紹介!
2023年01月31日
みなさん、こんにちは!
今回は、韓国で言い伝えられているジンクスをまとめて紹介します。
日本にも数多くのジンクスが存在しますが、韓国にも日本とは全く異なるジンクスや面白いジンクスがたくさんあります。
その中からいくつか紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
韓国年齢の数え方を知っておこう!
2023年01月17日
誕生日は1年に1回やってくる大切な記念日。韓国では旧暦(陰暦)で旧正月(설날・ソルラル)や秋夕(추석・チュソク)を行うことはよく知られていますが、実は誕生日を旧暦で祝う方も多いのです。誕生日のほかにも年齢の数え方など、日本とは異なる部分もあるのでさっそく見ていきましょう!
韓国の冬至あれこれ
2022年12月15日
日が沈む時間がさらにぐっと早くなり、気づけば今年の終わりが見えてきました。みなさんは今年1年間、どんな日々を過ごされましたか。年の瀬も近い12月22日は「冬至」。1年で最も日照時間が短くなる日で本格的な冬の到来です。
今年の冬至(동지/トンジ)は12月22日です。韓国では冬至を1年の区切りと考え、「小さい正月(작은 설/チャグン ソル)」とも呼びます。작은(チャグン)は小さい、설(ソル)は新年という意味で、「小さな正月」 というわけです。
日本では冬至にかぼちゃや小豆粥を食べたりゆず湯に入ったりする習慣がありますが、韓国でも小豆粥(팥죽/パッチュク)を食べます。なぜ冬至に小豆粥(팥죽/パッチュク)を食べるのでしょうか。
韓国の面白い民間療法☆親指に針を!?
2022年12月13日
年末はクリスマスや忘年会など楽しいイベントが盛りだくさん!飲食の機会が多い季節がやってきます。連日の食べ過ぎで、胃もたれや消化不良が増える時期でもありますね。そんな症状が出れば、きっと胃薬を飲むのではないでしょうか。
ところが韓国では、親指に針を刺して消化不良を解消するという面白い対処法があります。今回はさまざまな民間療法や韓国特有の体調不良「몸살(モムサル)」についてご紹介します。
韓国の教会ってどんなところ?
2022年11月19日
韓国の教会についてどのようなイメージをお持ちですか?韓国ドラマなどで登場するシーンは多く見かけますが、旅行などではあまり行くこともないため、どんなことをしているのか、どんな雰囲気なのか、知らないことも多いのではないでしょうか。韓国の教会と言っても宗教や地域によって様々なので、今回はそれらには詳しく触れず、ソウルにあるキリスト教の教会の雰囲気を一例としてご紹介します。
韓国で大切にする「100日」文化とは?
2022年11月17日
韓国には백일(ペギル/100日)をひとつの区切りとして大切にする文化があります。100は「完全・成熟・最高・永遠」といった意味があり、10や100の直前の数字にあたる9や99は、完全になる手前…つまり不完全な状態を意味する数字ともいわれています。
氷点下は当たり前 真冬の韓国の防寒対策ファッションとは
2022年11月12日
これから本格的な冬を迎えますが、みなさん防寒対策はバッチリでしょうか。韓国も12月からさらに厳しい寒さがやって来ます。1月の気温は日中でも氷点下になることがあります。
この時期に韓国へ行くときはオーバーかな?と思うくらいの防寒対策がオススメ。かくいう筆者も氷点下という環境に耐えられず、現地の友人にアドバイスしてもらい防寒着を調達した思い出があります。
韓国人に色白さんが多い理由♪紫外線を徹底的に防ぐ
2022年11月10日
韓国人の方は男女問わず、美肌の色白さんが多いと感じたことはありませんか。筆者は仕事上、韓国のアイドルや俳優にお会いする機会もあるのですが、画面を通す以上に肌が白くて美しいのです!
韓国で保湿と同じくらい大事と言われているのが紫外線対策。夏だけでなく、強い日差しの少ない秋や冬でさえも紫外線対策はしっかりと行います。今回は美白・美肌をめざしたい方必見!韓国式UV対策についてご紹介します☆
キャンプブーム到来!グランピングや차박(チャバク)が人気
2022年10月27日
コロナの影響で、密を避けられる屋外レジャーのニーズが高まりつつあります。日本では1990年代からの第一次アウトドアブーム以降、縮小傾向だったキャンプ人口が、コロナ渦をきっかけに増加しているといわれています。長期休暇にキャンプ場を予約するのも一苦労なほど、再びブームの兆しがあります。実は同じように、韓国でもキャンプ熱が上昇中なんです。
韓国の最新SNS事情☆日本との違いは?
2022年09月24日
韓国のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)利用状況を見てみると、世代により利用するアプリの種類や用途が異なるようです。SNS利用率は、ミレニアル世代と呼ばれる満25歳~38歳が最も高い傾向があります。また、利用時間が1日平均2時間以上のヘビーユーザーは、満9歳~24歳のZ世代といわれています。
今回は日本とは少し違う、韓国の最新SNS事情をご紹介します。
한국의 반려동물 이야기, 인기 있는 강아지∙고양이 종류
2022年09月08日
코로나19 영향도 있어서인지 지금 한국에서는 반려동물에 대한 관심이 급격히 많아지고 있습니다. 이번에는 한국의 반려동물과 사람들이 반려동물을 대하는 인식의 변화, 인기 있는 강아지∙고양이 종류에 대해 소개해 드리겠습니다.
韓国のペット事情と人気の犬猫の種類について
2022年09月08日
コロナ禍も影響してか、いま韓国ではペットへの関心が急激に高まっています。今回は、韓国のペット事情や人々のペットに対する認識の変化、人気の犬猫の種類についてご紹介します。
한국어로 혼잣말을 해 보자! 바로 쓸 수 있는 문장 소개!
2022年08月27日
“教科書などで文法はたくさん学んできたけれど、実際に韓国語を話す機会が少ない”
“韓国語が自然と出てくるようになりたい”
勉強が進むとやっぱり使いたくなりますよね♪そんな方には「韓国語で独り言」をオススメします。フレーズで覚えればよりスムーズに言葉が出てきますし、しっかりと身について“韓国語脳”に近づけること間違いなし☆
今回は韓国人が日常的に使っている『独り言フレーズ』をご紹介します。
韓国語で独り言を言ってみよう!すぐ使えるフレーズをご紹介!
2022年08月27日
“教科書などで文法はたくさん学んできたけれど、実際に韓国語を話す機会が少ない”
“韓国語が自然と出てくるようになりたい”
勉強が進むとやっぱり使いたくなりますよね♪そんな方には「韓国語で独り言」をオススメします。フレーズで覚えればよりスムーズに言葉が出てきますし、しっかりと身について“韓国語脳”に近づけること間違いなし☆
今回は韓国人が日常的に使っている『独り言フレーズ』をご紹介します。
일본 버스와 한국 버스는 뭐가 다를까?
2022年08月25日
한국과 일본의 버스는 뭐가 다를까? 이번에는 한국과 일본 버스의 대략적인 차이점에 대해 소개해 드리겠습니다.
한국 버스의 특징은 뭐니 뭐니 해도 ‘운전 속도가 빠르다 + 운전이 거칠다’가 아닐까요? 승객이 승차한 후 아직 자리에 앉지 않은 상태에서도 버스를 급발진한다거나 속도를 갑자기 올린다든지 급브레이크를 밟는 것도 일상다반사입니다. 승객 또한 정류장에 도착하기 전부터 내릴 준비를 하며 문 앞에서 기다리는 경우가 많습니다. 일본 버스 타기에 익숙한 분은 처음에는 놀라실 것 같은데요. 버스에 한하지 않고 택시도 이처럼 운전을 하기 때문에 이용하실 때 머릿속 한편에 넣어두시면 좋을 것 같네요.
日本のバスと韓国のバスの違いって一体なに?
2022年08月25日
韓国と日本のバスの違いって一体なに?ということで今回は、大まかに韓国と日本のバスの違いをご紹介していきます。
韓国のバスの特徴はなんと言っても「運転の速度が速い+運転が荒い」ことだと思います。乗客が乗車し、まだ座席に座っていない状態でもバスを急発進させたり、スピードを急に上げたり、急ブレーキを踏むことも日常茶飯事なんです。また、乗客も停留所に着く前から降りる準備をして扉の前で待っていることが多いです。日本のバスに乗り慣れている皆さんは初めは驚くと思いますが、バスに限らずタクシーもこのような運転なので利用する際に頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。
文化の違いを知るきっかけに!韓国の「夢占い」を知ろう
2022年08月21日
皆さんは最近どんな夢をご覧になったでしょうか?
夢の中には様々なものが登場しますが、自分の見た夢にどんな意味があるのか気になる方も少なくないかと思います。それは韓国でも同じで、その出来事を判断する「夢占い」も存在するのですが、その解釈が韓国独自のものであることも多く、文化の違いを知るきっかけにもなるのではないかと思います。
今回は、韓国の「夢占い」ついて少しご紹介します♪
문화 차이를 엿볼 수 있는! 한국의 ‘해몽’을 알아보자
2022年08月21日
여러분은 최근 어떤 꿈을 꾸셨나요?
꿈속에는 여러 가지 것들이 나오는데요. 자신이 꾼 꿈에 어떤 의미가 있는지 궁금해하시는 분도 더러 계실 것 같습니다. 그건 한국도 마찬가지여서 꿈에서 일어난 일을 판단하는 ‘해몽’이란 것도 존재하는데요. 그 해석이 한국만의 독특한 것도 많아서 문화 차이를 알아가는 계기가 될 수도 있습니다.
이번에는 한국의 ‘해몽’에 대해 소개해 드리겠습니다♪